しかし、長期にわたる戦争は日本の国力の許す
しかし、長期にわたる戦争は日本の国力の許すところではなかったので、アメリカの斡旋によって、1905年9月、アメリカのポーツマスで日本全権小村寿太郎はロシア全権ヴィッテと講和条約(ポーツマス条約)に調印した。その結果、ロシアは、(1)韓国に対する日本の指導?監督権を全面的に認め、(2)清朝政府領土内の旅順?大連の租借権、長春以南の鉄道とその付属の利権を日本に譲渡し、(3)北緯50度以南の樺太と付属の諸島の譲渡、(4)沿海州とカムチャツカの漁業権を日本に認めた。国民は大幅な増税に耐えて、この戦争を支えたが、講和条約で賠償金がまったく取れないことがわかると激しく政府を攻撃し、講和条約調印の日に開かれた国民大会は暴動化した。
换一下