热搜资源: 听力真题e标准日本语



本帖最后由 yagami2010 于 2010-12-15 22:33 编辑

事故のふえる傾向がある

这里想问一下,“事故+ふえる”整体是用来做“傾向”的定语的,那
这句的“の”怎么理解?好像只有名词和名词之间才用“の”吧,
而且这句中“ふえる”是自动词,它前面为什么不用“が”呢?
多谢LS,也就说这三句说法都可以,可我要是说的话就会说“が”,而不会想着用“の”了。。这第一句的“の”什么用法啊?

http://www.coffeejp.com/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=320183&highlight=%A4%CE%2B
の

前一篇:絞込み検索というのは何の意味ですか?お願いします!后一篇:请教这句话的意思

Advertisements


随心学


 非核三原則とは核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」を内容としており、わが国の「国是」であるとされてきた。しかし、在沖縄アメリカ軍には全国の米軍専用基地の75%が集中しており、核兵器の存在にも疑惑が残っている。そのため復帰運動も運動方針のなかで「安保条約廃棄、核基地撤去、米軍基地反対」を掲げていたのである。