ホンダ、中国アリババと「コネクテッドカー」共同開発へ

 ホンダは、中国インターネット通販最大手の阿里巴巴(アリババ)集団と、ネットに接続する自動車「コネクテッドカー」を開発する。車に乗ったまま駐車代金を電子決済できる機能などを導入し、世界最大の市場である中国に次世代の車を投入する足がかりにする。  ホンダはアリババ傘下の地図情報大手、高徳軟件(オートナビ)と連携し、コネクテッドカーのサービスを開発する。オートナビは、2015年にカーナビの分野で協業した相手。地図情報をもとに、駐車場やガソリンスタンドでの支払いを車でできる機能を持たせる計画だ。  アリババの関連会社にはほかにも、登録者が5億人を超え、中国の広い地域で普及している決済システム「支付宝(アリペイ)」があり、コネクテッドカーへの活用も想定される。  ホンダは18年に中国で発売する電気自動車(EV)では、IT大手の東軟集団(ニューソフト)と共同開発するなど、新しい技術の導入を巡って現地企業との連携を強化している。

本田、阿里巴巴与 互联车 联合开发

 本田开发车辆连接到中国互联网邮购巨头阿里 ba (阿里巴巴) 集团和互联网 连接的汽车。 一个踏脚石推出的下一代在中国推出的车载停车支付电子支付可以功能, 如世界上最大的市场。  为连接的汽车开发服务, 本田与地图信息巨型阿里巴巴伞, kotoku CMM (语言为汽车导航)。 高德是2015年在汽车导航系统领域的合作伙伴。 这是一个计划, 给地图信息的基础上支付在停车场和加油站可以在车上。  支付和结算系统在中国广大地区广受欢迎, 阿里巴巴的子公司, 超过5亿人的用户支持与宝 (支付宝), 预计也将连接的汽车。  引进新的技术, 如本田在2006年在中国推出, 电动汽车, 联合开发和 IT 公司东软 (东软) 加强了与当地公司的合作。

推荐阅读