热搜资源: 听力真题e标准日本语


日文片假名

清音-せいおん

ア段
イ段
ウ段
エ段
オ段
ア行
ア(a)
イ(i)
ウ(u)
エ(e)
オ(o)
カ行
カ(ka)
キ(ki)
ク(ku)
ケ(ke)
コ(ko)
サ行
サ(sa)
シ(shi)
ス(su)
セ(se)
ソ(so)
タ行
タ(ta)
チ(chi)
ツ(tsu)
テ(te)
ト(to)
ナ行
ナ(na)
ニ(ni)
ヌ(nu)
ネ(ne)
ノ(no)
ハ行
ハ(ha)
ヒ(hi)
フ(fu)
ヘ(he)
ホ(ho)
マ行
マ(ma)
ミ(mi)
ム(mu)
メ(me)
モ(mo)
ヤ行
ヤ(ya)
(イ)
ユ(yu)
ェ(e)
ヨ(yo)
ラ行
ラ(ra)
リ(ri)
ル(ru)
レ(re)
ロ(ro)
ワ行
ワ(wa)
ウィ(wi)
(ウ)
ウェ(we)
ヲ(wo/o)
ン(n)
浊音-だくおん

ア段
イ段
ウ段
エ段
オ段
ガ行
ガ(ga)
ギ(gi)
グ(gu)
ゲ(ge)
ゴ(go)
ザ行
ザ(za)
ジ(ji)
ズ(zu)
ゼ(ze)
ゾ(zo)
ダ行
ダ(da)
ヂ(dji)
ヅ(dzu)
デ(de)
ド(do)
バ行
バ(ba)
ビ(bi)
ブ(bu)
ベ(be)
ボ(bo)
半浊音-はんだくおん

ア段
イ段
ウ段
エ段
オ段
パ行
パ(pa)
ピ(pi)
プ(pu)
ペ(pe)
ポ(po)
拗音表

ア段
ウ段
オ段
カ行
キャ(kya)
キュ(kyu)
キョ(kyo)
ガ行
ギャ(gya)
ギュ(gyu)
ギョ(gyo)
サ行
シャ(sha)
シュ(shu)
ショ(sho)
ザ行
ジャ(ja)
ジュ(ju)
ジョ(jo)
タ行
チャ(cha)
チュ(chu)
チョ(cho)
ダ行
ヂャ(dha)
ヂュ(dhu)
ヂョ(dho)
ナ行
ニャ(nya)
ニュ(nyu)
ニョ(nyo)
ハ行
ヒャ(hya)
ヒュ(hyu)
ヒョ(hyo)
バ行
ビャ(bya)
ビュ(byu)
ビョ(byo)
パ行
ピャ(pya)
ピュ(pyu)
ピョ(pyo)
マ行
ミャ(mya)
ミュ(myu)
ミョ(myo)
ラ行
リャ(rya)
リュ(ryu)
リョ(ryo)
ヴ行
ヴャ(vya)
ヴュ(vyu)
ヴョ(vyo)
片假名特殊发音表

ア段
イ段
ウ段
エ段
オ段
ファ 行
ファ(fa)
フィ(fi)
フ(fu)
フェ(fe)
フォ(fo)
ワ 行
ワ(wa)
ウィ(wi)
ウ(wu)
ウェ(we)
ウォ(wo)
ツァ 行
ツァ(tsa)
ツィ(tsi)
ツ(tsu)
ツェ(tse)
ツォ(tso)
ヴァ行
ヴァ(va)
ヴィ(vi)
ヴ(vu)
ヴェ(ve)
ヴォ(vo)
テャ行
テャ(tha)
ティ(thi)
テュ(thu)
テェ(the)
テョ(tho)
デャ行
デャ(dha)
ディ(dhi)
デュ(dhu)
デェ(dhe)
デョ(dho)
トァ 行
トァ(twa)
トィ(twi)
トゥ(twu)
トェ(twe)
トォ(two)
ドァ 行
ドァ(dwa)
ドィ(dwi)
ドゥ(dwu)
ドェ(dwe)
ドォ(dwo)
シャ行
シャ(sha)
シ(shi)
シュ(shu)
シェ(she)
ショ(sho)
ジャ行
ジャ(ja)
ジ(ji)
ジュ(ju)
ジェ(je)
ジョ(jo)
チャ行
チャ(cha)
チ(chi)
チュ(chu)
チェ(che)
チョ(cho)
クァ 行
クァ(kwa)
クィ(kwi)
クゥ(kwu)
クェ(kwe)
クォ(kwo)
グァ行
グァ(gwa)
グィ(gwi)
グゥ(gwu)
グェ(gwe)
グォ(gwo)
英文字母的片假名写法
Aa(エー)
Bb( ビー)
Cc(シー)
Dd(ディー)
Ee(イー)
Ff( エフ )
Gg(ジー)
Hh( エイチ )
Ii(アイ)
Jj(ジェイ)
Kk(ケイ)
Ll(エル)
Mm(エム )
Nn(エヌ )
Oo(オー)
Pp(ピー)
Qq(キュー)

Rr(アール )
Ss(エス)
Tt(ティー)
Uu(ユー)
Vv(ヴィー )
Ww(ダブリュー)

Xx(エックス )
Yy(ワイ)
Zz(ズィー)

 

注:1、「ヰ」「ヱ」在现代日语中已经不再使用。2、括号里是相应的罗马音。
附:罗马音读法
アa 读 a,嘴型没有像中文的a张得那么大 ;
罗马音里以r开头的都要念l (了);如:ru同lu;
ツtsu 的发音在“次”和“粗”之间;
ンn 是鼻音
エe是界于ei和e,近似于“也”的韵母音;
シshi读xi;
チchi读qi;
フfu读hu;
ユyu读iu,近似于U.

Advertisements


随心学


 こう考えると、情報化社会はまさに理想郷であるが、その背後には、やはり落し穴があることに留意しておかなければならない。産業革命以来の工業社会が環境破壊と核兵器を生み出したように、IT革命がその反面でなにを生み出すのか、まだ誰も知らないのである。この情報化やIT革命がほんとうに人類の福利向上や幸せにつながるのかどうか、一人一人が生き生きと社会参加できる社会になるために使われるのかどうか、それを決めるのは情報や情報技術そのものではなく、それを使う人間でああろう。