热搜资源: 听力真题e标准日本语


て形的使用時機


有些句子動詞變化會用到て形的形態,再接結尾,請問所謂的て形是什意思?
什麼時候的動詞需用て形來表達呢?
中頓?是指放在句中的意思嗎?
有些也是會放在句尾啊,比如像.....てください這個,一般不是都お或ご.....ください而已嗎....
「て形」有很多种用法,不是三言两语就能讲完的,简单介绍几个用法吧

並列
朝はパンを食べて、コーヒーを飲みます

順次
電気を消して、部屋を出ます

状態
住所を書かないで手紙を出した

理由
台風で木が倒れた
て形的使用時機

前一篇:敬语后一篇:用OO的来抵冲OO的消费

Advertisements


随心学


 今後、護憲論と改憲論の対立は激しくなるであろうが、争点は、現行憲法の基本原理である平和主義、その要である憲法第9条を守るのか改めるのかにある。この政党再編は更に進むと思われるが、それは「護憲」か「改憲」か、競争と市場原理を重視する「新自由主義国家」か、所得の公正分配、社会保障の充実を目指す「福祉国家」か、「日米基軸の安全保障」とアメリカを中心とする国際秩序か、「アジアの経済共同体」から「アジア総合安全保障」への道か、という選択をめぐって起こるだろう。その選択は日本国民に委ねられている。