热搜资源: 听力真题e标准日本语


ないて、なくて 的区别


在句子中,连接的时候,ないて、なくて 的区别是什么???
日语里动词的「~て」的否定形式有两种,就是「~なくて」和「~ないで」。

在使用时的区别如下:

*       「~なくて」――→在表示理由时使用。

(理由を表す時に使う)

例: ①、雪がまったく降らなくて、スキー場の経営者たちが困っている。

    (因为一点儿雪也不下,滑雪场的老板们都在犯愁)

   ②、日本語が分からなくて、外に出られない。

    (由于不懂日语,所以没法儿出门)



* 「~ないで」――→在表示附带情况或并行动作时使用。

(付帯状況や並行動作を表す時に使う)

例: ①、財布を持たないで出かけてしまった。

    (在)没带钱包(的情况下)就出了门。

   ②、面接官の目を見ないで話している。

    (说话时没有正视考官的视线)
ないて、なくて 的区别

前一篇:求助,想在日本买电子辞典,请推荐后一篇:または前 下記の要望通り

Advertisements


随心学


 領土問題というのは、今日では近代国民国家の成立に伴う「国家が排他的に支配する空間」としての領土?領海?領空概念を指すのが普通である。その多くは国際法によって定められている。しかし、今日の日本の領土問題も日本の近代史抜きには語れない。例えば、当時の尖閣諸島は無人島で、行政上は沖縄の石垣島に属するとされたのは1896(明治29)年3月勅令第13号である。竹島が日本の領土であるとされたのは、1905(明治38)年2月22日の島根県告示であり、どれも日本側の一方的通告であった。この問題が戦後吹き出すのは当然であ