アメリカのニューヨークにある国連に、1954年に日本人が贈った「平和の鐘」があります。愛媛県の男性が世界の硬貨を溶かしてつくりました。毎年、国連の会議が始まる前にこの鐘を鳴らす式があります。
来週から会議が始まります。13日、国連のグテーレス事務総長や日本の大使、鐘を贈った男性の家族などが出て、式を行いました。
グテーレス事務総長は「平和は、政府や国のリーダーだけでつくるものではありません。世界のみんなが頑張る必要があります」と言いました。そして静かに鐘を鳴らしました。
鐘が置いてある日本庭園では、日本から来た人などが木を切ってきれいにしました。庭をつくった人は「庭をきれいにして毎年鐘を鳴らして、平和を祈りたいです」と話しました。
在美国纽约的联合国,有1954年日本人民赠送的“和平钟”。 一位来自爱媛县的男子从世界各地熔化硬币来制造它们。 每年在联合国会议开始之前都会举行敲响钟声的仪式。
会议将于下周开始。 13日,联合国秘书长古特雷斯、日本大使和送钟者家属出席仪式。
古特雷斯秘书长说:“和平不是由政府和国家领导人单独创造的,世界上每个人都需要努力工作。 并悄悄地按响了铃声。
在放置铃铛的日本花园里,来自日本的人们砍伐树木来清洁它们。 创建花园的人说:“我想每年打扫花园并敲钟以祈求和平。