热搜资源: 听力真题e标准日本语


寛政の改革:田沼意次が失脚した翌1787年5

寛政の改革:田沼意次が失脚した翌1787年5月、江戸?大坂など全国30余りの主要都市で打ちこわしが続いて起こった。こうしたなかで、11代将軍家斉(1773~1841)の補佐として老中に就任したのが、白河藩主松平定信(1758~1829)である。定信は吉宗の政治を理想とする幕政の改革に早速着手し、田沼以来の政策を改め、飢饉で危機に陥った財政基盤を復旧し、緩んだ士風を引き締めて、幕府の権威を再建しようと試みた。定信による改革政治を寛政の改革と呼ぶ。まず荒廃した農村を復興させるために、人口減少の激しい陸奥や北関東などで百姓の他国への出稼ぎを制限し、荒れた耕地を復旧させようと、全国で公金貸付を行った。また飢饉にそなえて、各地に社倉?義倉を作らせて米穀をたくわえさせた。
换一下