热搜资源: 听力真题e标准日本语


这里为什么要用と 言います这个句型

终于可以传图片了,哇咔咔 と 言います 可以表示直接引用和简介引用 但是这里:あたし赤木晴子と言います明显不是直接引用,也不是间接引用,但是网上又查不到这个句型的其他意思,好困惑……
と言います是一种比较随便的自我介绍,郑重的是と申します
雷骑士1985 发表于 2016-10-14 20:32 と言います是一种比较随便的自我介绍,郑重的是と申します 谢谢,不过我这里还有个不明白的地方,这个と前面应该是个名词或者句子吧 那么前面是不是应该加个は变成あたしは赤木晴子才合适?
这是格助词省略,口语中经常有的现象
这里为什么要用と 言います这个句型

前一篇:風立ちぬ后一篇:商いは、子孫より預かりしものなり

Advertisements


随心学


 このため、固定相場制は行き詰まり、多くの国は一時的に変動相場制に移行した。IMFは固定相場制の維持のために、スミソニアン合意で通貨調整(例:一ドル=308円への円切り上げ)を行ったが、ドルへの信頼は戻らず、1973年春には変動相場制が一般的となった。そこでIMFは78年4月、IMF協定の第二次改正を発効させて変動相場制を合法化した。これを国際通貨危機と呼んでいる。