热搜资源: 听力真题e标准日本语


请问一下形容词变形问题。。


请帮我总结一下形容词和形容动词现在时,过去时,否定形式,以及过去否定在句子中的变形,简体和敬体都要,谢谢啦~
X 美しいでした
○美しかったです。
以前看过的资料说北海道人多用“~いでした”的形式来表示过去……,记得不是很清楚,好像是那样。
学习阶段还是按教科书比较好。
原帖由 金泽 于 2009-2-3 12:22 发表 http://coffeejp.com/bbs/images/common/back.gif
以前看过的资料说北海道人多用“~いでした”的形式来表示过去……,记得不是很清楚,好像是那样。



---先搞好普通日语比较好吧!!!走路还没稳,就要跑很危险的!!!
我也不是建议大家用“~いでした”的,但是我强烈反对“~かったです”是正确而“~いでした”是不规范的说法。看mizuho桑的回帖就会知道,回过去70年前“形容词原型+です”本身就是错误,到1952年国语审议会不得不承认这用法,以后也没有得出结论表示“形容词原型+です”的过去型是什么,目前用“~いでした”的人多而已。说我自己的,我平时用日语写东西时,不管原型还是过去型,都尽量不写“形容词+です”的,咖啡里写日语的时候更是这样,我保证我过去咖啡里很少很少很少用过“形容词+です”的形式。
请问一下形容词变形问题。。

前一篇:这种胶带是不是成卷的后一篇:~~~(せ、し、さ)ざるを得ない

Advertisements


随心学


 民主政治が立法?司法?行政の三権分立と並んで地方自治を重視するのは、中央政府と地方自治体の間にも権限を区分し、中央集権の弊害や中央政府の権力濫用を抑制する意味もある。しかし、それ以上に大切なのは、地域の住民が地方自治体の諸施策の作成や実施に参加し、自らの判断と責任において地域の諸問題を解決することを通じて、民主主義を体得していくことにある。これが地方自治は「民主主義の学校」(イギリスの政治学者ブライスの言葉)と言われる由縁であろう。1960年代から1970年に全国的に燃え広がった反公害?地域住民闘争も、