読解問題(長文)


本帖最后由 cike207 于 2009-6-19 11:16 编辑

 これは、日本から友達に持ってきてもらった模擬テストに載っている長文読解です。解答がついていないので、一応解いてはみましたが、合っているかどうか、全然自信がありません。ご覧になった方々にチェックしていただければ、幸いです。

 
 ほどよく空いた電車の中で、暖かい陽ざしを浴びながら、①五、六歳の男の子が、しきりに隣に座った母親に話かけている。 
 「アツギって、母さん、みんな厚着しているからだよね」。
 母親は当惑気味に微笑んでいるだけだ。空いているので、男の子の声は車内のすみずみにまで聞こえてしまう。( ② )この子は変わった単語を知っているものだ。もしかして家には年寄りもいて、厚着がいいとか悪いとかよく話題になるのだろう、などと思う。

 電車が次の駅に着くと、今度は「エビナって、母さん、エビがたくさん取れるんだよね」。母親の返事がないものだから、「じゃないかな?エビがないからエビナなのかな」。  
 こんな小田急線の地名解釈につり込まれているうちに、③私はもう降りなければならなかった。この子はなんと頭のいい子なんだろうと思いながら。いや、頭のいいのはこの子に限らない。
 この年頃の子供たちは、大人が永遠に失ってしまった、言葉の獲得にとっての、( ④ )黄金時代のさなかにいるのだ。
 言葉はまだ響きの中に生きていて、子供はその響きと対決し、自分なりに解釈し、秩序づけようとして、必死でもがいているのだ。⑤そんな時、大人は決して、文字や書物のさかしらな知識をふりかざして、子供の実験をあざ笑ってはならない。
 大人の知識は、自らの経験をこえた他力によるものだが、子供の解釈は、ひたすら自力で挑んだ作品である。

問1 ①の「五、六歳の男の子が、しきりに隣に座った母親に話かけている」とあるが、男の子は何を言っていたのか。
   1家にいる祖父母の話
   2覚えたばかりの言葉
   3駅名の意味の解釈
   4おもいついたこと

問2 ( ② )に入る言葉として最も適当なものはどれか。
   1そのうえ  2それなのに  3そういえば  4それにしても

問3 ③「私はもう降りなければならなかった」という時の筆者の気持ちはどんなものだったか。
   1もっと男の子の話が聞きたいという残念な気持ち
   2うるさい社内から逃げられるという気持ち
   3母親が子供に注意すべきだという気持ち
   4男の子の話の意味が理解できないという気持ち

問4 ( ④ )に入る言葉として最も適当なものはどれか。
   1この  2それの  3あの  4どれの

問5 ⑤「そんな時」とはどんな時か。
   1電車の中で、突然子供が自分の考えを述べた時
   2子供が自分の力で理解しようとしている時
   3子供がいる電車から降りる時
   4子供に話しかけられた時

問6 この文章で筆者が言いたいことは何か。
   1母親は子供が興味深いことを言った時、何も言わないほうがいい。
   2子供が誤った解釈をしている時は、厳しく注意する必要がある。
   3大人になると忘れてしまうため、子供のうちに言葉遊びをするべきだ。
   4子供の自由な発想を大人の余計な知識で妨げてはならない。

正解 8# yousama さん  341324
本帖最后由 cike207 于 2009-6-19 00:31 编辑

問2 ( ② )に入る言葉として最も適当なものはどれか。
   1そのうえ  2それなのに  3そういえば  4それにしても

1そのうえ(添加を表す接続詞) × 理由:子供の駅名の解釈。( ② )筆者の感慨。

2それなのに(逆説を表す接続詞) × 理由:筆者は子供の駅名の解釈に不満など全然言っていない。

3そういえば(あることに関連してふと思い出したことを話題に出す時にいう接続詞) ×

4それにしても(①前に述べた事柄を一応は認めつつ、それに反論する時②それまでの話題をおいて、感慨などを述べるとき) この文章では②番目の意味に当てはまるのではないかと思います。

これはあまり自信がありません。
本帖最后由 cike207 于 2009-6-19 01:01 编辑

問4 ( ④ )に入る言葉として最も適当なものはどれか。
   1この  2それの  3あの  4どれの

これは自信がないと言うか、もうさっぱり分かりません。

強いて選ぶのであれば、3番ではないかと思いますが。

理由:大人が永遠に失ってしまった(  )黄金時代  

気が遠くなるほどの昔のことを思い出して言っているような気がします。
本帖最后由 cike207 于 2009-6-19 11:17 编辑

問6 この文章で筆者が言いたいことは何か。
   1母親は子供が興味深いことを言った時、何も言わないほうがいい。
   2子供が誤った解釈をしている時は、厳しく注意する必要がある。
   3大人になると忘れてしまうため、子供のうちに言葉遊びをするべきだ。
   4子供の自由な発想を大人の余計な知識で妨げてはならない。

理由:そんな時、大人は決して、文字や書物のさかしらな知識をふりかざして、子供の失言をあざ笑ってはならない。

goodala さんの解釈です。
訂正したい所が
社内  車内 ではありませんか
実験  失言  ではなりませんか? たぶん失言でもないな!?
3 4 1 3 2 4
9# goodala さん

問6 4を選んだ理由  
そんな時、大人は決して、文字や書物のさかしらな知識をふりかざして、子供の失言をあざ笑ってはならない。

まさに、おっしゃるとおりだと思います。
読解問題(長文)

前一篇:请问熟食店 日语怎么说呢谢谢!后一篇:请问:服装用品 羽绒服 外贸服装 日语怎么说呢谢谢!

Advertisements


随心学


勤める   つとめる   他下一   工作、做事、任职

本站小程序


提供日语翻译、文字识别、中日词典、日中词典、日文歌词等功能,同时还有其他众多实用工具。