热搜资源: 听力真题e标准日本语


汉译日(各位看看下面的翻译,自我已译),希望大家指点。


1、听说那个孩子尽管只有十岁,却已经能够自己做饭了。
その子供は10歳だけれともと聞いて、自分でご飯を作ることができました。

2、在阿拉斯加能看到极光。
アラスカで極光を見ることができます。

3、我不知道他说谎这个事。
私は彼のうそをつく事を知りません。

4、因为我想买台照相机,所以正拼命地打工挣钱。
私がカメラを買いたいだから、一生懸命にアルバイトして金を稼いでいます。

5、这条项链是妈妈在去菲律宾旅行时买的。
このネックレスはお母さんがフィリピンで旅行する時に買ったのです。


自我翻译时不明之处
第一句话 那个 【听说】【却】 怎么能表现出来,感觉自我翻译的不好。
第二句话 【极光】 是译成 【オーロラ】 好些还是 【極光】 好些
第三句话 说谎这个事可不可以在 【事】 前加【この】
第四句话觉得好像中文似的直译 行不
第五句话【买的】译成【買ったのです】 行不

1、听说那个孩子尽管只有十岁,却已经能够自己做饭了。
→ あの子供が10歳しかないにもかかわらず、自分で料理ができるようになりました。

2、在阿拉斯加能看到极光。
→ アラスカで極光が見れる。

3、我不知道他说谎这个事。
→ 彼が嘘をついたというのは、私は知りません。

4、因为我想买台照相机,所以正拼命地打工挣钱。
→、カメラを1台買おうとして、一生懸命バイトしてお金を稼いでいます。

5、这条项链是妈妈在去菲律宾旅行时买的。
→ このネックレスは、お母さんがフィリピン旅行の時に買ったものです。
汉译日(各位看看下面的翻译,自我已译),希望大家指点。

前一篇:通知的翻译后一篇:汉译日(自我已经翻译完一遍)请各位看看译的对不,那里欠妥,谢谢。

Advertisements


随心学


 ソ連が安全保障理事会に復帰してからは、その拒否権の行使によって、安全保障理事会は活動できなくなった。また、安全保障理事会と加盟国の特別協定に基づいて「国連軍」の設置も予定されていたが、このような特別協定も米ソの対立のために一度も結ばれることはなかった。そこで1950年、アメリカの提案で、総会の三分の二以上の多数決で、国連が軍事的な強制措置がとれるように加盟国に勧告できる「平和のための結集決議」が採択された。しかし、この決議に基づく国連軍による強制措置もとられたことはない。