热搜资源: 听力真题e标准日本语


による と に従う の区別は?


如题。。。
答えにならないと思いますけど、すみません。。。
による 由于,因为,根据

に従って 按照…、

含义根本不一样,无法比较的。

1 ,【动词连体形】にしたがって    “随着……”“越……越……”“跟着……”
   「値段が高くなるにしたがって、売れ行きが悪くなる。」
  “价格越高,销路越不好。”
「犬が主人に従って歩いている。」
   “狗跟着主人走。”

2 ,【体言】によって
① “因为……”“由于……”
   「踏み切り事故によって電車は2時間も遅れた。」
  “由于道口的交通事故,电车晚点 2 个小时。”
② “根据……”“按照……”
   「成績によってクラスを分ける。」
  “根据成绩分班。”
③    “……不同,而……不同”
   「国によって習慣が違う。」
  “国家不同,习惯也不同。”
④    によっては    “有的……”
「その話を聞けば、人によっては怒るだろう。」
  “听了这个话,有的人会生气吧。”
⑤    によって……られる    “由……(被动式的主体)”
   「『リア王』はシェークスピアによって書かれた三大悲劇の一つである。」
  “《李尔王》是莎士比亚创作的三大悲剧之一。”

による と に従う の区別は?

前一篇:有个句子看不懂后一篇:免费破解版本,商业软件 日语怎么说?

Advertisements


随心学


 このため、固定相場制は行き詰まり、多くの国は一時的に変動相場制に移行した。IMFは固定相場制の維持のために、スミソニアン合意で通貨調整(例:一ドル=308円への円切り上げ)を行ったが、ドルへの信頼は戻らず、1973年春には変動相場制が一般的となった。そこでIMFは78年4月、IMF協定の第二次改正を発効させて変動相場制を合法化した。これを国際通貨危機と呼んでいる。