热搜资源: 听力真题e标准日本语


20120903NHK广播听写

20120903NHK广播听写

2012-9-3
こんにちは!正午のNHKニュースです。
原発事件で広がった放射線物質を含む汚泥や焼却灰等について、環境省は今日栃木県に対し、県内の汚泥など運び込む最終処分場を矢板市有る国有林を候補地として提示しました。
これは環境省の横光副大臣が今日午前栃木県庁で行われた福田知事との会談で明らかにしたものです。原発事故の影響で広がった放射性物質に汚染された ゴミの焼却灰や汚泥の内、放射性セシウムの濃度が1キロ当たり8000ベクレルを超えるものについては、指定廃棄物として国が直接処理することになっていて、これまでに九つの都と県で四万二千トン以上が既に指定されています。この内、栃木県では指定廃棄物を含む汚泥など、およそ九千トンが下水処理場などに保管されたままになっています。今日の会談で横光副大臣は矢板市シヨダ大石久保にある国有林およそ4ヘクタールを県内の汚泥などを運び込む最終処分場の候補地として提示しました。
理由について、環境省は十分な広さが確保できることや、住宅や水源等から離れていて、周辺への影響が少ないなどの条件を満たしているためだとしています。今後候補地周辺の住民に対し、説明会を開き、施設の安全性と必要性を説明していくとしています。
福島県以外の指定廃棄物の処理を巡って環境省は栃木県のほかにも宮城、茨城、群馬、千葉と四つの県に対して、最終処分場の建設について協力を要請していて、具体的に候補地を示したのは初めてです。
このうち環境省は、現地の調査が進んでいる宮城、茨城、千葉については、今月中に候補地を選び、地元に掲示したいとしています。

LZ辛苦,顶下
20120903NHK广播听写

Advertisements


随心学


 第一次世界大戦後に生まれた国際連盟は、提案者であるアメリカが参加せず、ソ連邦の参加も認められず、また「全会一致」の原則や侵略行為に対する軍事的強制措置がなかったため、第二次世界大戦の勃発を止めることはできなかった。この教訓に立って生まれたのが国際連合であり、今も国連の最も重要な任務は国際社会の平和と安全の維持にある。また経済的?社会的国際協力も重要な任務であり、平和、人権、開発、環境を四つの柱として繰り広げられている。